ともに歩む日記 〜呼吸器と一緒に〜

主夫による6人家族の子育てブログです。呼吸器っ子もいます。思春期の子もいます。宇宙人みたいな子も、イヤイヤ期の乳幼児もいます。ときに真面目に、だいたい不真面目に日々感じたことを発信しています。

療育センター 保護者教室


にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
👆 ポチッとしていただけると、元気100倍です(^O^)

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

 

今日は木曜日。療育センター通園の日でした。最近そうまは体調が落ち着いてきていて、今日も楽しそうに過ごしていました。

通園ではその日ごとにプログラムが決まっていて、今日は楽器遊び。鈴やスリーチャイム(トライアングルみたいなもの)太鼓などを鳴らします。子どもの反応を通して好きな楽器は何か、反応の仕方や違いを見ていきます。

そうまの傾向として、何につけても初めの反応が大きい。繰り返すと徐々に薄い反応になっていくところがあります。反応の仕方は目を見開いてキョロキョロと動かしたり、舌を出したり。不快だとイヤーな顔をしたり、泣いたりします。

今日は鈴が好きだったようで、一緒にシャンシャン鳴らしました。

話すことはできないけれど、これもコミュニケーションですね。

 

f:id:fz4001979:20191114224830j:plain

👆 ご飯中です。カラフルな世界を感じていました(笑)。

保護者教室

今日はST(言語聴覚士)の方からお話がありました。ST(言語聴覚士)とは言葉に限らずコミュニケーションのプロです。お話の概要としては、

 

 コミュニケーションの力を育てるために大事なのが関心・意欲と状況の理解

 関心・意欲を育むポイントは子どもの気持ちや感情を汲み取って共有すること。

 状況の理解を促すポイントは同じことを同じ場所で繰り返すこと。

 

言葉=コミュケーションではなく、相手への意識を育てていくことが大事と言うことも学びました。

 

当たり前と言ったら当たり前なんですが、つい忘れがちですね。言葉や表現の仕方につい目が(耳が?)いってしまい、肝心な気持ちや感情を受け止めることを忘れてしまいがち。意外と大人(夫婦?)とのやりとりで上手くいかないときって、ありません?そうまの方がコミュニケーション能力が高いかも!?

そうまからまた、大事なことを教わった気がします(*´∀`*)

 

そうまは話すことができませんが、表情によく感情が出るので楽しいです。これも日々色んな人に関わってもらって、沢山話しかけられたり愛情をかけてもらったお陰だと思います。ありがたいです。

明日は朝から脳のCT検査を行いに、病院に行ってきます!

ではでは。