ともに歩む日記 〜呼吸器と一緒に〜

主夫による6人家族の子育てブログです。呼吸器っ子もいます。思春期の子もいます。宇宙人みたいな子も、イヤイヤ期の乳幼児もいます。ときに真面目に、だいたい不真面目に日々感じたことを発信しています。

パラリンピックを考える 〜超人じゃないと認めてくれませんか?〜


にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
👆 ポチッとしていただけると、元気100倍です(^O^)

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

 

今日はパラリンピックの話。

良かったらお付き合いくださいませ。

開催については反対してましたが、競技はとても楽しめました。

競技自体がまず「違う」というところからスタートしているのも面白かった。

障がいの違いがあっても楽しめるように競技やそのルールが工夫されていました。

実際の内側までは分かりませんが、はたからみると障がいに違いはあっても選手の皆さんは楽しんでやっているように見えましたね。

 

この「違う」のが前提となっているのが実は大事なことで、健常者の社会でも活かせるんじゃないかな〜、なんて思ったりしました。色んな人がいて、どんな人でも楽しんで生きていけるような制度設計。できなくないと思うんですけどね〜。

 

などなど、パラリンピックから見えることはたくさんありましたが、ポジティブな面は多く発信されているような気がするので、あえてネガティブというか私が気になったところを書こうと思います。

 

人が人を認めるとき

まずは、メディアの放送の仕方です。

パラアスリートや競技の魅力を伝える上で「超人」という言葉が多く出てきたような気がします。

障がいを受け止め、前に進もうとする精神力。ハードなトレーニングやその中で培われたテクニック。病気や怪我で障がいを抱えることになった人を「かわいそう」といったイメージではなく、一人の人として受け止めて欲しい。

そんな想いも込めて「超人」。「スゴイ」人。

私も素直に感動してファンになったパラアスリートがいっぱいいました。

 

しかし、ここで立ち止まって考えてみたいこと。

それは、人が人を認めるときに「スゴイ」という気持ちがないとダメ?ということ。

逆を言えば「スゴくない」人は認められないということにならないかな。

ソウマみたいな子は頑張ってもパラリンピックには出られないでしょう。そして頑張れない(環境的にも、その人らしさからも)人もいますよね。そんな「スゴくない」人はダメですか?

 

こういった論理って健常者の社会の中の論理だと思うんです。否定しているわけじゃないんですよ。

ただ、障がい者の世界には私の勝手な考えですけど、違う論理があるように思うんです。

それは「ありのまま」だったり「違い」を受け入れるというもの。

 

それは健常者の社会の中では理想論なのかもしれません。

しかし、理想論は絶対に実現不可能なことなのかなあ。

私は障がいは世界を変える大きな鍵だと思っています。

パラリンピックは誰の世界のもの?

パラリンピックは世界を変えることができるのか(おおげさ)。

私はきっかけにはなるかもしれないけれど、もう一息と感じました。

 

それは、パラリンピックは健常者に理解してもらうために健常者の考え方や健常者が理解しやすい形になっているような気がしたから。

勝ち負けだったり、競うという健常者の世界。その土俵に乗っている感じ。

 

あくまで健常者の世界が前提で、変えていくところにはいかない。

 

「スゴイ」から認める(面白い)んじゃなくて、「違う」から認める(面白い)っていうこともいいと思うんだけどなあ。

 

ただ、もしかしたら世界を変えていくところまでは全然行っていないということなのかもしれません。「まずは障害者を知ろう」という段階なのかも。

 

共生社会の実現にはまだまだ遠いのかなあ。

共生社会については、明日書こうと思います。

 

長文失礼しました。読んでいただいてありがとうございます。

 

ではでは。

 

souma.hatenablog.com